大感謝祭…着々?準備中!

2021.04.12

横手山は、志賀草津高原道路開通の4月23日、そしてGWに向けて着々と準備が進んでいます。まずは、日本最高地点にある日本最古(ひょっとすると世界最古)のオープンエスカレーター<スカイレーター>の掘り出し作業です。どこにあるかわからないほどの雪でしたが、その雪もしっかりとコース整備に利用して掘り出しました。さらに日本最高地点へ向かう国道292(志賀草津高原道路)もこんな感じ。写真の雪は渋峠エリアで有効利用しています。

4/29、30日の横手山・渋峠スキー場<大感謝祭><海和マスターズ>の準備も進んでいます。29日には出店を用意しますので、ぜひお出かけください。意外なところではご縁あって「伊勢茶等輸出協議会」様から伊勢茶のご提供をいただいています。海外からのお客様が激減したことによって伊勢茶も打撃を受けているからこそ横手山のHELP!プロジェクトに賛同いただき大量に送ってくださいました。この伊勢茶は葉に1週間前後覆いをかける「かぶせ茶」。太陽光が遮られるため葉がかえって葉緑素を大量につくりだすことで旨みを増します。「おおよそ5gあたり130ccを目安に50〜60℃の低温で2分ほど待ってから、垂らすように抽出してください。甘みを楽しんでいただけると思います」とのアドバイス。水出し茶にも最適だそうですから、この時期から楽しみなお茶ですね。

*志賀草津高原道路は4月23日(金)午前10時に開通予定です。群馬県の基本方針は「ノーマルタイヤで通行可能かどうか」です。開通後も規制がかかる可能性があります。天気予報や道路情報をご確認ください。

*草津白根山の警戒レベルが1(留意)に下がりましたが、2021年4/12現在、規制情報について変更発表はありません(昨年は8〜17時のみ通行可。自転車、バイク、オープンカーは24時間通行不可)。安全性に直接関わる火山の問題なので、気象庁や群馬県土木事務所、草津町などによる協議会が慎重に決定するそうです。県によると、道路の封鎖は県の権限ですが、時間設定や種別決定は草津町の権限になるそうです。わずか10日後のことなので早く決めていただきたいのですが…。湯の町・草津町さん(0279-88-0001に期待したいところです。わかり次第お知らせします。

大感謝祭ボランティア募集中です!よろしくお願いします〜