脅威のマニアックコレクター現る❗️

2021.10.06

国道最高地点ステッカー(渋峠ステッカー)をコンプリートした強者が現れました!なんと「大感謝祭」のステッカーまで!!(じつはこれが最もレアだったりしてw)

一つの謎は、左列上の渋峠ステッカーを2つも購入されていること。色違いでも、形が違うわけでもありません。なぜかというと…

描かれているバイクが、オフロード車からオンロード車に変更されているのです!(笑)ここまで気づいてコレクションするのはすごい! このコレクションはバイク乗りの「64₈」さん。なんと志賀草津高原道路開通日を皮切りに5回も登坂されているそう!初回はホンダ クロスカブですが、それ以降はカワサキ ZX-10R カワサキ KLX230とオフ車乗りなので、気づいたそうです。気づいちゃったのね〜wさすがです。

さらに、右側の列は珍しいステッカーです。山田峠は、幻の峠といってよい存在です。かつて山田郷とよばれた(現在の長野県高山村)から草津へ向かう「草津街道 山田道」にあった峠です。もう一つの草津街道が1970年に国道292・志賀草津高原道路として供用されると、モータリゼーションの発達から取り残された山田道は事実上廃道となりました。ただこの山田峠は292号線が中央分水嶺となる鞍部で交差するため、今も名前が残っているというわけ。

国道の高度ベスト3と呼ばれているのは、渋峠、麦草峠、日光金精峠(1840m)ですが、実は山田峠は約2050mの標高があり、堂々の第3位。志賀草津高原道路は第1位と第3位を擁するスカイラインなのです!

写真↓の鞍部を右(高山村側)から左(芳ヶ平)へ抜け草津へ至る道が山田道です。いまも痕跡が残っていますね。

残り少ない「国道最高地点ステッカー」は渋峠ホテルと、スカイレーター前の「スカイカフェ」で取り扱っています。一部商品はすでに品切れとなっていますので、ご了承ください。かわいい渋峠ホテルの看板犬「マーカス」ステッカーもお忘れなく!(冬にはジョーンズ隊長のも作りたいな〜^^)