秋支度、冬支度、横手山の11月はまもなくです

2021.10.29

横手山の「自給自足」といえば山本荘さんの<特製鍋焼きうどん>。もちろん自給自足はシャレですが、志賀高原で採れた天然のキノコやタケノコなどの山菜をふんだんにつかっているから心配になるのはその採集状況(笑)。山本荘の秋は、毎日がキノコ狩りなのだとか。

今年はどうですか?来春まで保ちますか?と聞いても「どうかな〜」と不安になる答えばかり。しかし毎日、キノコの採集は続いているようです。ごらんのキノコは「ナラタケ」というそうです。キノコの分類が載っている本を持ってきて山本荘のケンゴさん曰く「ちょっと開きすぎです」とのことですが、写真は撮らせてくれました。11月のスキー場オープンからやっていますから、特製鍋焼きうどんの注文をお忘れなく!

この投稿をInstagramで見る

横手山渋峠スキー場(@yokoteyama2307)がシェアした投稿

こちらは、朝霧が発生することで有名な木戸池。夕方お邪魔したらなんと霧が!晩秋の志賀高原はホントどこかが紅く燃え、どこかが幻想的で美しい。標高800m〜2307mまで、紅葉はどこかで楽しめるのが志賀高原です。天気の良い日は、志賀高原へのロングドライブもオススメですよ。

横手山のスキー場は11月6日オープン予定。プレオープン招待はこちらをチェック❗❗❗